【コントロールできることだけに集中する】

意識の使い方

皆さんこんにちは、小崎音楽教室代表の小崎です。

今回の記事は、

今朝の僕の出来事をお話します。

実は今日、

  845成田空港発

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

1040熊本空港着

のフライトの予定で、

人生初の九州上陸!!!

の予定でしたが、、、、

昨日の台風の影響で、

電車が遅れに遅れ、、、

余裕を持って出発したのに、

搭乗受付に間に合わない!!

そして、

成田空港からの本日分のフライトは全部満席!!!

これはマジでやばい!

めっちゃ焦ってました。

今朝僕が焦っていたのを、

時系列で見ていくと、

まず、

その1.電車で空港行きの電車を待っていた時の心境

ん?

電車が来ないぞ??

遅延のアナウンスもないぞ??

大丈夫か???

その2.遅れてきた電車に乗った時の心境

乗り換えの時間、間に合わない。

別の便を探すか?

それとも一本遅いので行くか??

えー、乗り換えの電車乗り場がわからない!

あー、時間がない!

その3.遅れてきた電車が各駅でさらに遅れてる時の心境

間に合うのか?

搭乗受付はフライトの30分前だけ大丈夫か?

とりあえず駅に着いたらダッシュだな。

もっと早く動けー!

その4.空港に着いて、搭乗窓口まで走ってる時の心境

あかん、ギリギリ間に合わん!

でも、とりあえず受付に行ってみよう。

とりあえず走るぞー!

その5.搭乗窓口で受付の人と話をしてる時の心境

受付時間5分くらい大目にみてよー、

電車遅れてたんですけどー、

なんとかならないですかー

(口には出さなかったです笑)

その6.別の便で熊本行きを探す時の心境

最初っからこうなることを想定して動いておけばよかった。

何時の便があるんだー?

成田からもう出てないやん!

羽田か新幹線か?

まじかー、他に方法はないかー??

こんな感じでした。

これ、

何が言いたかったかというと、

飛行機に間に合うか間に合わないかどうかばっかり考えてて、

ブログが全く書けなかったということです。

言い換えると、

間に合うか間に合わないかというコントロールできないことに一喜一憂していて、

目の前でコントロールできるブログを書くこことに意識が全く向かわなかった

ということです。

僕が毎日書いているブログは、

だいたい電車とかバスの移動中に、

スマホで書いています。

移動中に自分がコントロールできることは何か?

っていうことを考えた時に、

ブログ

が効率的だし、いいと思ったからでした。

それなのに、

今日は遅れていることに焦っていて、

全然ブログを書くところにいかなかったです。

冷静に考えると、

電車の中に乗ってて、

その電車がどの時間帯に着くかということは、

僕自身がコントロールできない

ということがわかります。

それなのに、

精神的に余裕がなくなってると、

その判断が鈍っちゃいます。

今回の出来事で、

精神的に余裕がなかったり、

体力的に疲れているときほど、

自分自身がコントロールできないものをコントロールしようとしてしまう

ということを改めて実感しました。

昨日も、

とある親御さんの電話相談を受けていて、

「自分がコントロールできることだけに集中してみましょう」

っていう話をしたばかり!!!

焦ったり余裕がない時にどう振る舞えるかが大事なことなので、

これからより精進します。

そして、

その後はなんとか

13        羽田空港発

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

1445熊本空港着

のチケットを入手することができました!

そして、

冷静になって、

羽田空港に向かう電車の中でこの記事を書いています。

自分がコントロールできることに集中する

ものすごく本質的で大事なことなのですが、

改めて自分自身ができてないことが浮き彫りになった今回の出来事でした。

そもそももう少し余裕を持って出発するということももちろんそうなのですが、

どんな状況であれ、

今この瞬間に何ができるか?

に集中できるかできないかが、

大きな分かれ目だと改めて実感しました。

今回は完全に僕自身の失敗談ですが、

読んだ方の気づきにつながれば幸いです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

何か感想・ご意見等ありましたらメッセージよろしくお願いします。