【誰と時間を過ごしていますか?】

深魂音メソッド

 

みなさんこんにちは、音楽指導者・指揮者 の小崎です。

 

徳島の中学生の生徒さんが僕の似顔絵を描いてくれました

 

みなさんは、

『二師三兄五友五弟』

という言葉を聞いたことはありますか??

 

この言葉は中国の古いことわざで、

「二師三兄五友五弟(にしさんけいごゆうごてい)」という読みます。

二師三兄五友五弟とは?

人生で必要なものに、

・二人の師匠(二師)

・三人の先輩(三兄)

・五人の友人(五友)

・五人の後輩(五弟)

があることという意味です。

 

このことわざによると、

幸福な一生とは、

このような人たちと関わり合って、

それぞれの関係を作って行くこと

だそうです。

 

それぞれの言葉の意味を説明していくと、

 

「師」とは、

生き方や考え方の指針となる人物。

最近よく使われる言葉で言うと、メンターにあたる言葉です。

歴史上の人物だったり、遠くの存在だったりすることもあります。

そういう師と仰ぐ人を2人以上持てということです。

 

「兄」とは、

教えを受ける師とは違い、自分が進みたい道を先に進んでいる先輩の人物。

日々、苦楽を共にしながら、直接導いてくれる先輩を3人以上持てということです。

 

「友」とは、

志を同じくする、あるいは心の悩みを聞いてくれる友人です。

また、自分と一緒に高め合いながら物事を進める仲間です。

その友人が5人以上いなければならないということです。

 

「弟」とは、

自分との価値観や考え方を共感する後輩、つまり自分の後に続いてくる後継者のことです。

自分の意志を継いでくれる人が5人いれば、その事業は後々まで発展し、成功するということです。

 

このことわざを知った時に、僕自身はそれぞれどうなのだろうと思って、考えたことがありました。

 

「二師」は、僕にとって2人います。

 

それは、

 

①プロ野球選手・監督の王貞治

 

②作曲家・指揮者・教育者のレナード・バーンスタイン

 

この2人です。

もちろんそのほかにもたくさん影響を受けた人物はいるのですが、あえて挙げるとしたらこの2名です。

ちなみに、僕自身はこの2方とも、一度もお会いしたことはありません。

ですが、この2名から僕の人生・生き方にめちゃくちゃ大きな影響を受けました。

 

そして、残りの「三兄五友五弟」は、、、、、

はしょりますが、たくさんいます!笑

 

音楽関係以外の人も多い!!!

 

そして、この二師三兄五友五弟をそれぞれ書き出してみてわかったこと、

 

それが、

 

誰と一緒に時間を過ごすのかが大事!!!

 

ということです。

僕は、これまでたくさんの種類の仕事を経験して、さまざまなヒトと関わってきました。

そのそれぞれの仕事の中でも、三兄五友五弟といえる人たちがいました。

 

皆さんが、それぞれ今置かれている立場や人間関係で、

この『二師三兄五友五弟』を当てはめてみると、

いったいどんな気づきがありますか?

ぜひ一度、考える時間を作ってみてください。

 

もし、よくわからないという方!!!

 

ONE PIECE(ワンピース)を読んでください!

そうすると、何か気づくはずです!

 

あなたは、誰と時間を一緒に過ごしていますか?

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

何か感想・ご意見等ありましたらメッセージよろしくお願いします。