【命を削って音楽をやる🎶】

音楽を深める

 

 みなさんこんにちは、音楽指導者・指揮者 小崎の音楽教室代表の小崎です。

 

僕は高校生のときから、

ずっとマーラーの交響曲が大好きでたくさん聴いてきました☺️ 

マーラーの曲って、同時進行でいろんな感情が出てくるので、重たいと感じるところもありながら、いつも聴いちゃうんですよね😋

 

IMG_2728.jpeg

 

最初は1番の「巨人」にはまり、

次に5番→7番→大地の歌→6番とマイブームがやってきて、

今は2番の「復活」にハマっております😍

 

ここ二、三週間くらい、ずっと2番の最終楽章のフィナーレのところが頭から離れず、

なんのサインなんだろー?

 

って思ってたところでした😅

 

 

そして自分の中で深く気づいたこと、

 

 

 

・もっともっとでっかく音楽やりたい!

・もっともっと音楽をやって、生きている実感を味わいたい!

・シビれる音楽がやりたい!

 

ということでした😆

 

まさに「復活」🎶😍

 

 

  

僕の魂が求めていること🤔

 

 

【命を削って音楽をやる!!】

 

 

僕の場合、音楽をやっている瞬間が、”自分が生きている”っていう実感を1番味わっているんですよねー😍

 

演奏者のみんなと、音楽に真剣勝負で向き合って、そのときその場でしか出せない音楽を毎回作り上げていく! 

 

その真剣勝負の中で生まれる音楽、、、

 

 

 

まじでヤバいんです☺️🎶

  

 

知識や技術を超えた世界のお話☺️

 

知識や技術は音楽の本質ではない😤 

 

この記事の最後に、僕の大好きな指揮者・作曲家レナード・バーンスタインの言葉を紹介します。

IMG_2731.jpeg

『何よりもすばらしいのは、音楽が伝えることのできる感情の種類は無限だということである。

言葉で表現できない深い感情までも、音楽は明確に示してくれる。』

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

何か感想・ご意見等ありましたらメッセージよろしくお願いします。

IMG_2729.jpeg