みなさんこんにちは、音楽指導者・指揮者 小崎の音楽教室代表の小崎です。
今日は、とある勉強会に参加して気づいたことを記事にしました。
ものすごくシンプルだけど、認識できていなかったこと🤔
これまで交渉って聞くと、、、
相手の希望を聞いて、こちらの希望を伝えて、その上で言葉の駆け引きがあって、、、
って言う風に考えていました😅
でも、昨日僕の中でストンと腑に落ちたのが、
【 交渉 = 希望を相手に伝えるだけ 】
ということ😋
これはデカイですねー!😁
めっちゃシンプルなんですけどこの認識を持ってるのと持っていないのでは全然変わりますよね😁
この話を聴いてる時に、学生時代、オーケストラとか吹奏楽のコンサートの後、いつも指揮者の楽屋を訪ねていたことを思い出しました☺️
僕は音楽大学に行っているわけでもなかったし、
周りに指揮者がいなかったので、
当時は情報がほとんどなかったんです😭
なので、何がなんでもプロの指揮者に直接会って、たくさん盗みたかった!😋
だいたい楽屋に入ろうとするとマネージャーさんに止められてたんですけど、
そこで、
「マエストロに会わせてください!」
「マエストロに指揮のことで質問があります!」
ってストレートに僕の希望を伝えると、ほぼほぼ100%通してくれていました😘🎶
当時を振り返るとめっちゃ図々しいなーって思うんですけど、今でもやると思います笑笑
面白いことに、ストレートに質問すると、ストレートに丁寧な答えが返ってくるんですよねー😆
小崎
「どうやって曲の勉強してるんですか?」
↓
マエストロ
「○○に意識を置いて、△△な感じで勉強してるよ」
小崎
「指揮者にとって大事なことは何ですか?」
↓
マエストロ
「僕は○○を大事にしてるよ」
この記事を書きながら、高校生の時からこんな感じでガンガン楽屋を訪ねていたことを思い出しました笑笑
本や文字の情報なんかより、直接会って得られる情報の方がはるかに情報量が多いし、価値がありますもんね🤗
当時そういう形で直接会って学んだことって未だに鮮明に覚えてるし、僕が音楽をやる上で間違いなくプラスになってます☺️
そういう意味でも、
・誰と出会うのか?
・どんな環境なのか?
というのはホントに大事なことだと改めて感じました🤗
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
何か感想・ご意見等ありましたらメッセージよろしくお願いします。